住吉歯科医院は、北海道大学歯科口腔外科・保存科(歯周病)と提携し歯周病・歯科口腔外科専門医による医療を当医院で受けることができます。

住吉歯科医院について

地域医療を担い当地で開院し20年以上が経過します。
プライマリー・ケアを遂行しうるかかりつけ医を目指します。
国民の4人に一人が、65歳以上、8人に一人が75歳以上という世界が経験したことのない超高齢社会を迎えています。歯科治療が、全身の健康に寄与し健康寿命の延伸にむけて貢献できるよう 治療から予防歯科治療へと進めて参ります。微力ながら地域医療に貢献して参ります。

医療法人社団 住吉歯科医院 院長(歯学博士・日本抗加齢医学会専門医)政所明弘

home02


住吉歯科医院スタッフ

  • 歯科医師常・非常勤5名
  • 歯科衛生士5名
  • 歯科助手2名

診療科目

  • 一般歯科
  • 歯周病科
  • 口腔外科
  • 小児歯科
  • 予防歯科
  • ホワイトニング

診療時間

診療時間 日祝
9:30~13:00
15:00~18:00

※令和641日より予約制診療となりました。

当院についてのご案内

医)住吉歯科医院は、以下の施設基準等に適合している旨、北海道厚生局に届出を行なっています。

  1. 歯科診療の注 1 に規定する基準 歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修 を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
  2. オンライン資格確認による医療情報の取得 当医院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康 保険証として利用できます。 患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めていま す。マイナ保険証の利用にご協力ください。
  3. 医療DX推進のための体制整備 当医院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
  4. 明細書発行体制 個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しています。 なお、必要のない場合にはお申し出ください。
  5. クラウン・ブリッジの維持管理 装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
  6. CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠 やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。
  7. 歯科技工士との連携1・2 患者さんの補綴物製作に際し、歯科技工士(所)との連携体制を確保しています。 また、必要に応じて情報通信機器を用いた連携も実施いたします。

アクセス情報

所在地

〒066-0026
北海道千歳市住吉3丁目14-14
TEL:0123-23-7005

もよりの駅・バス停

  • 千歳相互バス 青葉 線 青葉中学校前バス停から 徒歩1分
  • JR 千歳駅から 徒歩20分
  • JR 千歳駅から 車で5分

車でお越しの方

  • 駐車場完備

初めて当院で受信される方へのご案内をしています。

住吉歯科医院では、要介護にならない後期高齢者の増加、つまり健康寿命の延伸こそが喫緊の課題であり歯科を通じて取り組もうと考えております。

日本抗加齢医学会
PAGETOP
Copyright © 住吉歯科医院 All Rights Reserved.